第2弾 爽やかでキレの良い味わい
「ヤメコトハジメ 」 は 「繁桝 しげます」醸造元・ 高橋商店が
「 繁桝らしさ 」 を改めて発見し 、再構築していくために今年始動したレーベルです 。
繁桝を育んだ八女(やめ)の地を軸に、そこで息づく文化や精神性を見つめ直しながら 、
八女に根ざした酒造りの技術を探求 していきます。
そして、得られた知見を 、 繁桝の本流に還元 していきます。
このレーベルの一番のテーマ は 、八女産 「 吟のさと 」 の性質を知り尽くし 、
八女の風土にあう造りを探求すること 。
「ヤメコトハジメ 」 という名前には 、 「ヤメ」 の地で挑み 「ハジメ」 る という意味と 、
当たり前を一度 「ヤメ 」 てまっさらに 「ハジメ」 るという、2つの意味が込められています。
固定観念を捨て 、 好奇心の声に耳を傾けながら 、チャレンジングな方に進んでいきます。

こちらの第2弾は、「吟のさと」 を使った低精白純米酒です。
これまで高橋商店が提供してきた低精白のお酒は、73% 磨きの普通酒までだったため、これを超える精米歩合82% かつ、
得意とする吟醸造りの技法も取り入れました。
「吟のさと」 を使うと、酸を感じるスッキリとした特徴を持つお酒となりますが、
低精白にすることで旨味も感じられるようになり、
爽やかな酸味と旨味によって食中酒として楽しめる味わいに仕上がっています。
爽やかなマスカットを思わせる香りと、酸の効いた辛口でキレの良い味わい。
辛口でグッと来る酸のアタックと、爽快感のある後口が心地良い一本です。
和洋問わず出汁の効いた料理との相性が特に良く、
秋の味覚を使った料理と合わせて、楽しむのもおすすめです。
720mlサイズはこちら
*使用米・・・吟のさと
*精米歩合・・・82%
*日本酒度・・・
*酸度・・・
*アルコール度・・・15
福岡・高橋商店