栗原市高清水の酒蔵 はさまや酒造店
地元では日本酒「桂泉 けいせん」で知られる、はさまや酒造店。
当店(栗原市瀬峰)から車で約10分、隣町(栗原市高清水)の酒蔵です。
創業は1757年、江戸時代中期という長い歴史を持つ酒蔵ですが、
1978年(昭和53年)の宮城県沖地震の影響で、蔵は取り壊しとなり自社での酒造りは休止となりました。
以来、現在は同じ栗原市内の酒蔵・萩野酒造で、音楽家でもある12代目当主・かの香織さんが酒造りに関わりながら、
そして2020年からは新たに製造責任者 迎えて、はさまや酒造店のブランドを守ってきました。

はさまや酒造店では、長い間、自社での酒造りを休眠していましたが、
43年振りに自社での酒造りを行い「桂泉」が復活!
今年は、復活後2年目のチャレンジ。火入れner.と生酒ver.を同時発売です。
ご近所のお菓子屋さんに蒸してもらったお米、萩野酒造さんで造ってもらった麹で、
国内最小サイズのモロミを、機械を使わずクラシックな手法を使い、
酒袋を吊るして滴る雫を、斗瓶の代わりにホームセンターで購入した、果瓶(果実酒瓶)に採りました。
ということで、斗瓶取りはではなく、"果瓶取り"と呼ぶことになりました。
袋吊りの作業は、ご近所さん3人と一緒に、皆で力を合わせての作業。
満タンになったら次の瓶、また満タンになったら次の瓶…を繰り返した果瓶採りです。
さらりとした口当たりから、柑橘系を思わせる穏やかな含み香があり、
程よく飲み応えのあるきれいな旨味が広がります。
最後は心地良い酸味とを感じるドライな後口です。
43年振りに復活した「桂泉」、どうぞお楽しみください。
こちらもおすすめ→◆桂泉 けいせん 純米酒 REVIVE 復活43年 袋吊り -しずく酒- 果瓶取り 【生酒】 720ml
*使用米・・蔵の華
*精米歩合・・55%
*日本酒度・・
*酸度・・
*アルコール度・・16
宮城・はさまや酒造店